趣味こじらせてます

関東に住む4人家族のパパデザイナー  趣味のDIY・キャンプをメインにその他雑記でも実体験のお役立ち情報を発信していきます♪お役にたてば幸いです!

【さいたま市のオアシス】沼ノ上農園さんはお花から観葉植物まで緑溢れる楽園♪

f:id:tongtengkang:20191125220412j:plain

みなさんこんばんはトンネルです。

 

今日は、雑記と植物のお話の中間ぐらいの記事ですが、以前お店の前を通りかかって気になっていたお店に行くことができました。

そこは、さいたま市にある「沼ノ上農園」さんです。

f:id:tongtengkang:20191205123737j:plain

 

通りから車で一瞬見ただけでもステキなお店ということがわかるぐらい、私のココロにヒットしてきました^^

 

伺ってみると、お花から多肉、通常の観葉植物まで幅広く取り揃えておりました!どちらのコーナーもとてもしっかりとしたボリュームの品数があり、ディスプレイに関してもとても凝ったところがありステキ〜!

 

お花のコーナーは、通常あまり興味がないのですが、ディスプレイが可愛いので思わず見入ってしまう私。お花のコーナーと言えども、葉物の観葉植物も適度に展示してあり、私がお店へ行った際もスタッフの方々がせっせとディスプレイのレイアウト変更を行っておりました。素晴らしい♪

 

f:id:tongtengkang:20191205123813j:plain

 

お客様のニーズもありますが、展示のレイアウトを変えることでお店自体にも動きが出てきますし、とても興味のある光景でした。勉強になります^^

 

葉物の観葉植物のコーナーも、多種多様な品揃えで面白かったです。その他にも、もちろん「用土」「プランター」「栄養剤」なども売っており、全て揃います。

また、母屋の中は雑貨店のような雰囲気も兼ねており、レトロ調、カントリー調で雰囲気のあるものばかりでしたよ。

 

植物の価格帯も、数十円単位のリーズナブルなものから、数万円するものまで揃えておりまして、私も求める低価格帯のものも豊富。

 

最近、寒い季節になりそもそも植物の多い我が家も置き場に限界を感じておりますので、お店で見る事で気を紛らわしてます(笑

 

とてもいいお店ですので、お近くの方はぜひチェックしてみてくださいね♪

 

 

 

 

【人間ドックの大切さ】みなさん受診してますか?やるべき理由と我が家の結果!

f:id:tongtengkang:20191205123127j:plain


こんにちは、トンネルです♪

 

私も妻も今年四十路デビューしまして、日々いろんなことに追われているんですが(とくに妻)、夫婦共々一応職場の健康診断なるものは受けてます。ただ、妻がしっかりとした健康診断、謂わゆる「人間ドック」を受けたのは今年が初です。ちなみに、私トンネルはしっかりとしたもの受けてません。サラッとした健康診断です。

 

なぜ、今回人間ドックについて書こうかと思ったかと言いますと、今回妻が受けた診断で「膵臓に腫瘍」が見つかりまして再検査となったわけです。

そりゃもう心配です。長年連れ添ってきた妻のカラダが心配で、、、。そこで、ぜひある程度の年齢のみなさんに知って欲しくて書いてみました!

 

ぜひご自身のカラダを向き合うきっかけとなれば嬉しいです♪(*'-^)-☆

 

そもそも、健康診断と人間ドックって何が違うの?

 

私も、気にはなってたけどしっかり気にしたこともなく調べたこともなかったんですが、簡単に言うと

 

・サラッと調べるのが健康診断

・詳しく調べるのは人間ドック

 

ですね。簡単すぎてすみません^^;妻は、多少費用を払いましたが今回人間ドックを受けまして、その中での「エコー検査」の結果で腫瘍がみつかったみたいです。一概に全てが悪いものとは言えないみたいですが、もちろんしっかり再検査することにしました。

www.docknet.jp

 

膵臓の腫瘍とは?

 

膵臓に腫瘍が出来た!と言われるとすごく不安ですよね。実際妻も不安で、私に伝えようかどうか迷ったみたいです。腫瘍の中でも、「良性」と「悪性」というものがありますが、正直素人にはよくわかりませんし、膵臓に関しては自覚症状もない場合がほとんどみたいです。とく私は心配性なので、どうしても悪性と考えがちですが、悪い方に考え早めに処置をすることも大切だと思います。良性だったらそれでヨシですし。

www.ncc.go.jp

 

ハイボリュームセンター

 

妻は、まだ再検査(2019.12.06受診予定)を受けてませんが、結果次第ではいろんなことが想定されます。良性でも摘出した方がいいとなる場合や、摘出も何もしなくて問題ない場合。悪性の場合で、手術する場合。

手術する際は、病院や執刀医の先生にも影響されますので私なりに調べてみました。症例数等がまとまっているようです。

www.pancan.jp

 

まだ、妻の再検査も受けていない状態での記事で申し訳ないですが、少しでも気になったり、40歳という区切りを決めて積極的に受診されることをおすすめします。

私は、祖父をガンで亡くし、同僚も精巣がんで死にかけました。明日は我が身、医療技術も進んでいるかとは思いますが、身近な病気の一つでもあることを決して忘れないでください。

 

私も健康診断は受けているものの、しっかりとした検査は受けておりませんので、今回をきっかけに今後のカラダとの向き合い方を変えていこうと思います。

 

「命あっての物種」です。ぜひみなさんも健康第一でいきましょうo(*^▽^*)o

 

それでは、また。

【得意を誰かのために】趣味や得意なことを発信!それがココナラ!

f:id:tongtengkang:20191204121306j:plain
こんにちは!

 

随分とご無沙汰してしまいました。

 

ここ数日の変化というと、ココナラに登録してみました!

 

coconala.com

 

私は、長年デザイン関係の仕事をしておりますので、制作物の方向性の趣味趣向好みはありますが、それなりにデータも作れますしお役に立てるかと思います。

以前から、ココナラの存在は知っていたものの、私ななかなかこういったところに自分から登録することが出来ないタイプでして、、誰かに背中を押されたり、登録せざるを得ない状況に追い込まれてないとやらないんです。

 

しかし、今回登録する機会がめぐってきまして。すでに2件のお仕事を完了させていただいております。大変ありがたい事です。フリーでやっているわけではないのですが、こうして自分が制作したものでお金をいただく責任感と達成感、なによりとても楽しい時間過ごすことができて充実した気持ちにもなります٩(●˙▿˙●)۶

 

私は、デザインをしておりますが、ブログを見てくださっている皆さんにもきっと何か得意なことがあると思います♪

  • 料理が得意
  • スケジュール管理が得意
  • えっと、、、あと色々

ココナラで自分なりの得意とする良さを発信して、みなさんに喜んでいただくと自分自身の成長や日々の充実につながりますのでとてもおすすめです♪

 

登録に少しお時間がかかりますが、お金のやりとりやお客様とのやりとりもすごく簡単にできますのでぜひチェックしてみてください♪

 

今日は、ちょっと短めにココナラの紹介でした♪(*'-^)-☆

 

 

Googleアドセンスに10回目で合格!初申請から36日かかった私のすべてとその対策!

 

f:id:tongtengkang:20191127110437j:plain


みなさんこんにちはこんばんはトンネルです☺️

 

実は水面下で「ある事」を行っておりまして、そのある事とはブログ等のサイトを運営されてる方は頭の片隅、いやむしろ頭の中をモーゼの十戒してるぐらいのメインで意識があると思う「Google Adsense」です!

 

そして、2019年11月25日ついに『Googleアドセンス合格』しました!

パチパチパチ〜♪長かった、、、 つらかった。(2019.11.26アップ)

 

f:id:tongtengkang:20191127110019p:plain


 

今日は、いち早く情報をお伝えできたらと思いまして、飾り気のない記事となっておりますが、今後更新してきます^^

 

また、追記についてはバラバラに追加すると読みにくくなるかと思い、最後の詳細説明に追加していきますね♪

 

さて、私は「ツイッター」→「ブログ」という順番でスタートしました。

ブログはいろいろなサイトがありますので、Googleで検索して悩んだ結果はてなブログにしました。

 

hatenablog.com

 

そして、ブログ(無料)をスタートしてしばらくすると、どうやら「Google Adsense」という画期的なシステムがあることを知る。せっかくブログをやっているので、是非ともやりたい!検索は昔からGoogle派ですし。

 

調べてみると、何なに〜、、、フムフム。

 

とりあえずスタートするには、「申請」が必要とのこと……(ゴクリ)

ネットを検索してみると、なかなか審査に通らない方が多いようです。

 

・全然受からない

・もう○回挑戦してるけど無理〜

・審査が厳しくなった

 

どうしよう私が一発で合格しちゃったら♪ムフフ♪

今思えば浅はかすぎるw

これから9回も返り討ちにされるとも知らずに。

 

なぜわけもわからず、そこそこの自信があったかというと。ツイッターもやっていたこともあり、それなりのアクセス(20〜30程度)があったので「なんとなくイケる」と思っていたのです。

 

それでは、これから私の申請に関することまとめます。

結果的には最後の申請が全てですので、1〜9回はサクサク行きますね。

 

まず、結論だけをお伝えします。詳細につきましては、下に書いております。

 

【ブログ開設関係】

・はてなブログ(無料)

 →はてなブログ(プロ)に変更/2019年10月20日

・お名前.comにて独自ドメイン/2019年10月20日

 

【最終的に合格に向けてやってたこと】

・URLの転送設定(お名前.com)

・プロフィールの設置

・プライバシーポリシーの設置

・グローバルメニューの設置

・お問い合わせフォームの設置

・Googleのポリシーに準ずる

・Google Search Consoleへの登録

・Googleアナリティクスへの登録

・Amazonアソシエイト導入済

・フリー画像の使用

 →https://pixabay.com/ja/

・オリジナル撮影画像の使用

・記事数:15

・カテゴリ数:3カテ(減らしました)

・記事のコピーチェック

 →https://ccd.cloud

・記事内容の言葉互いのチェック&リライト

・タイトル画像がスマホ表示に収まるように設定

・結局最後は、www.をつけて申請

※その他思い出したから書き加えます(^-^)

 

 ーーーーーーーーーーーーーーー

 

【運命の1回目申請】

  • 2019年10月21日 21〜24時の間
  • ブログ開始:7日目(当時は毎日更新)
  • ブログ記事:7記事

→翌日10月22日夜中に不承認メール

 

Googleさん仕事が早い!(泣)さすがです!

最初は2〜3回で通ったら記事にしよーと思って色々とメモってたんですが、なにせ9回も受からなかったもので途中から半泣きで覚えてません。

 

その後、定期的に当日か翌日ぐらいには修正を加えて再申請を繰り返しておりました。

 

Googleからの不承認の理由というのは、ずっと

 

「Adsenseを使うには、いくつかの問題を解消してください」

「お客様のサイト(URL)で複数のポリシー違反が確認されため、サイトを承認できません。」

「サイトの使用停止または利用不可」

 

↑これでした。

 

恐らく今この記事を読んでくれてる方の中には、同じような通知が届いている方も多いのではないでしょうか。全く理由わかりませんでした。ずっと悩みました。

 

この

・複数のポリシー違反の「複数」

・サイトの使用停止または利用不可の意味

これ悩みますよね。

 

複数とは、「使用停止または利用不可」で1つ、その他に未知の違反があるものだと思ってましたが、ネットの諸先輩方のブログを拝見してみたんですが「そうだ」という方と「そうでない」という方がいらっしゃまして余計に悩みました。(未解決w)

 

とりあえず「複数」というワードは無視して、「サイトの使用停止または利用不可」の意味を考えました。これはどういうことだ?

 

【憶測の結論】(早っ)

→サイトが見つかりましたとはいうものの、結局その先何らかの不具合でサイトが最終チェックできなかっただけなんじゃないか説

 

これも定かではないので 

とりあえず、一通りやったことはありますので引き続き書きます^u^

 

1回目の申請時は、合格時にやってたことの「ほとんどやってませんでした」ごめんなさい!(フリー画像、オリジナル画像使用はクリア)

無謀にも程があります。

 

それ以降は、転送設定含めて順繰〜りやりながら途中で申請を繰り返してました(^-^)

 

ちなみに途中の申請時の時に、「2週間期間を開けた方がいい説」という言葉も目にしてましたので、実際ぴったり2週間開けましたが結果は変わらず。ですので、あまり2週間は気にしなくて良いかと思います。そんなこんなで、9回目まで来てしまいました、、、メンタルヤバかったです。

 

そして、ついに合格となるわけです!

そこで!

最終的にやっていたことの中で大切だなと思うこと。

(あくまでも肌感覚私の個人的見解です)

 

1)URL転送

これは絶対だと思います。これをやらないとGoogleさんが迷子になってしまうようです。私のメンタルも迷子になりました。

https://www.onamae.com/guide/p/36

 

2)プロフの設置

これに関しては、「プロフもねぇ、ポリシーもねぇ」みたいな吉幾三スタイルで審査を通過した方もいるので、必須かと言われれば難しいんですが私は必須だと思って設定しました。

https://www.shumi-koji.com/about

 

3)プライバシー・ポリシーの設置

これも必須かと言われれば悩ましいですが、「あった方がいいかな?」と思っているぐらいなら設置した方がいいと思います。諸先輩方がいろいろなサイトであげてくれておりますので、そちらを参考にしていただければと思いますが、もちろん私のをコピペしていただいても構いませんが、お世話になったサイトも載せておきますので、ぜひこちらもチェックしてください↓^u^

carbonjam.com

ちなみに、プライバシーポリシーの中に「各種アフィリエイト系へのリンク」があるのですが、正直Googleアドセンスに申請する際に、Googleアドセンスのリンクを入れるべきか否か。私は迷いました。まだ登録されていないのに書いたらまずいんじゃないか?とも思ったんですが、私の意欲!という意味と願いを込めて、リンクを入れて設置しました。 

 

 

4)グローバルメニューの設置

これは大切だと思ってます。大切だと気づいたのはだいぶ後半でしたけど(泣)グローバルメニューも様々なサイトで設置方法が紹介されておりますので検索をおすすめします。私が参考にさせていただいたサイトはコチラです↓

blog.chie-zo.com

 

5)お問い合わせフォームの設置

これも必須なのかと言われればわからないのですが、さっきも書いた通り迷ったら設置!こちらはGoogleのコンテンツを利用して設定できます。みなさん本当に文章がお上手。

www.okuni.me

 

6)Google Search Consoleへの登録

これは私の体感的に必須の気がします。まずは、「サイトマップ」というもの。これに下記のものを送信します。

・/sitemap.xml

・/sitemap.xml?page=1

・/sitemap_index.xml

まずは、この3つを送りましたが、最後の最後で

・/feed

を追加送信しました。

その結果、再度まで「/sitemap_index.xml」は取得できませんでした。

 

また、インデックス登録というものが必要みたいだったので、「URL検査」という項目から記事のURLを送信します。

 

記事作成からの流れは、

→「投稿前にコピーチェック」(↓次の「7」で紹介)

→「記事投稿」

→「記事のURLをURL検査に送信」

→「インデックス登録をする」

です。

https://search.google.com/search-console

 

7)記事のコピーチェック

これは大事だと思います。上記に紹介しているサイトから検査できますので、すでにアップ済みの記事も含め、これからアップするもの全て検索してからアップしてください。また、すでに記事をアップしている場合は、自分のサイトを検索から外さないとガッツリコピーとなりますのでご注意ください。

(ちなみに、投稿前だとしても一度検索した文字はコピーチェックサイト内の検索結果に残りますので、修正を加えた同じ文章を検査する場合は、必ず以前の検索結果を削除してから検査してくださいね。そうしないと、コピーと判断されてしまい。恐ろしく不安になります。<経験談>)

https://ccd.cloud

 

8)記事内容の言葉互いのチェック&リライト

これも不安材料でした。私は、大して文才もないくせにふざけた言葉使いを使ってる箇所が何個かありましたので、ふざけてないものに変更しました。ポリシー違反かどうかは判断つきませんが、怪しいと思ったらとりあえずやめる!これ鉄則です。

また、どうしようもなく不安だったのが、本ブログのタイトル「趣味こじらせてます」です。この「こじらせる」という言葉がNGだったら正直大問題です。9回目まで落ち続けていたので、タイトル変更も視野に入れてました。(リアルに)

 

9)タイトル画像がスマホ表示に収まるように修正

これは、ブログのタイトルを画像で用意して貼り付けてありますので、PCとスマホの表示を統一させた際に、PCでは見えているけどスマホ表示になると切れてしまう部分がありましたので、そこを切れないように修正しました。

 

10)結局www.をつけて申請

これはGoogleアドセンスの申請時のアドレス設定なんですが、wwwをつけて申請してもいいし、つけなくてもいいとなっているんです。なので、私はつけずに申請してました。あとは、URLの最後に「/」を入れるか入れないか。私は、9回目の申請の時に、つけて申請しましたがダメでした。

<結果>

・1〜8回目 「shumi-koji.com」

・9回目   「shumi-koji.com /」

・10回目  「www.shumi-koji.com」(合格)

 

11)はてなブログとアドンセンスの相性の問題

これはどのサイトでも紹介されておりまして、最終的には「ポリシー違反」というよりは、相性が悪くて申請が通ってないと思うようにしました。ほんとこのままでは一生アドセンス通らないと思ってましたし、なんなら途中で申請自体受け付けてもらえなくなるんじゃないかと悩みました。そんなとき心の支えになったのが、相互読者登録させていただいている「マネーの肉」さんの記事。とても安心しました^^

www.maneniku.work

この記事があったからこそ、挫けずに申請することができました。

本当に感謝しております^^

 

12)カテゴリー数の削減/各記事の文字数

これも影響したかどうかはわかりませんが、迷ったらやる!を合言葉に実行しました。このブログは、当初「キャンプ」「植物」「DIY」「雑記」というカテゴリーで進めてましたが、植物のカテゴリーは他のサイトとかぶる情報も多いことから削除しました。

幸いにも植物カテゴリーを入れている段階から「価値の低い広告枠」という判断は出ていなかったのですが、迷ったらとりあえず削除。これは、上記したグローバルメニューの項目にも影響が出てきますので、くれぐれも忘れないように削除してください。

文字数につきましては、1100字を意識して書いてました。まだ、申請字に1100字に満たない記事については、「下書きに戻す」にしました。すでに、インデックス登録してるものもありましたが、登録の削除は行ってません。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ということで、こんな感じなのですがいかがでしょうか?

 

どうしても意味がわからないとか、深堀して欲しい、聞きたいことがあるという方はコメント下されば時間をみて追記やコメントでお返事するように致します。

(少しお時間頂戴するかもしれませんのでご了承ください^u^)

 

駄文な上に長文で失礼しました。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

 

 

【コードレスの感動】掃除機をマキタに決めた理由!

f:id:tongtengkang:20191111222221j:plain

こんにちは。今回は我が家で購入してよかったものを紹介していきます。

 

早速ですが、2018年3月に「マキタ(Makita) 充電式クリーナ 10.8V バッテリー・充電器付 CL107FDSHW」を購入しました。我が家は元々コードを繋いで吸引ホースでボディーをコロコロと引っ張るタイプのザ・掃除機!的な物を使ってました。吸引力もそこそこあるし悪くはなかったんですが、いかんせん古い!ボディボロボロ!(ボディがボロボロってことはぶつけた壁とかも傷ついてるのかな)しかも、引っ張ると言ってもそこそこ重いし床に物があると突っかかるし結構キツかったです。そこで購入したのが、先にも書いたとおり

 

マキタのCL107FDSHW

 

私は買う前に調べて調べて調べまくって、とことん調べて自分なりに納得して買うことが多いのですが、今回のマキタもその1つです。これについては、2018年度我が家の「買ってよかったものランキングトップ3!」に入ります。とにかく買ってよかったので、もしコードレス掃除機の購入をお考えなら是非検討してみてください(*´꒳`*)

 

そもそもどうして買い替えたのか

 

先ほども書きましたが、元々の掃除機はいわゆる掃除機でしかもそこそこ使い古したものでした(ちなみに、前職の会社で使用してたおさがりです)。使い勝手と見た目の悪さが際立ちます。見た目もさる事ながら買い替えを決意した様々な理由があるので書いていきます。

 

置き場所に困る


旧掃除機は、収納した時にボディを上向きに立てて、そのボディのお腹面に付いてる凹みにホースのフックを掛けて立たせるタイプの収納でした。これがですね、どう設計したのかよくわかりませんが、とにかく不安定(笑)フラッフラッしてて、よく倒れます。立ててるとはいえ、そこそこスペースも取られるので案外かさばりました。

 

コードの抜き差しが面倒


コード式の掃除機の嫌な事ランキングに入ると思いますが、とにかく部屋移動の度にコードの抜き差ししなければならない。すごいストレス。家中をホウキで掃除して欲しいと言われたら大変ですし、掃除機使えば充分楽なんだと思いますが、でもやっぱりきつい。

 

わがままボディ


吸引ホースでボディを引っ張って犬のお散歩状態で掃除機をかけますが、段差があれば止まる。仮に進んだとしても段差で横転。カーブでは壁に激突。言うまでもなく階段は右手でホース、左手でわがままボディというおもしろ絵図。

 

気軽に使えない


コードの抜き差しに関係しますが、掃除する前に「掃除機を出してコードさしてセット」しなければなりません。これが面倒!とにかく重い腰が重いまま。こうなると掃除が面倒になって、どんどん掃除機を使う気がなくなります。つまり、部屋が汚くなるんです。

 

こんな感じで掃除したいけど、掃除機かけるのが嫌だった数年間。世の中には、いろんなコードレス掃除機が普及してきました(羨ましい〜欲しい〜)。とは言え、我が家はあまり高価な掃除機は買えないし、かといって安くて結局使い勝手や性能が悪くても嫌だし。

そんなこんなで、ネットを探しまくってたときフト思いました。

 

「ビルの清掃のおばちゃん、そういえばマキタ使ってた♪」

 

と。そうなんです、結構清掃業をされている方が持っているコードレス掃除機ってマキタが多いんです。つまり掃除を生業としてる方も使っているということは、使い勝手いいんじゃないかという事でマキタ1択!

元々DIYの工具とかでもマキタは有名でしたので、ブランドとしてはピカイチ。だったら掃除機もきっといいに違いない!

で、買ったんです!マキタのCL107FDSHW!

もう、最高。

上記に書いた悩み事が全て吹っ飛びました!

 

つまりこう言うこと!

  • 置き場所→スタイリッシュなボディラインなので吊り掛けられる!(解決)
  • コードの抜き差し→バッテリー式なのでコードレス!ストレスフリー!(解決)
  • わがままボディ→スリムなので狭いところも階段もスイスイ!(解決)
  • 気軽に使えない→気軽に使えるどころか無駄に使いたくなる位簡単!(解決)

もう、とにかく超便利です!快適!使いやすい!文句の付け所がない!しかも割と丈夫です。

 

とは言うものの、無理やりちょっと気になるところもお伝えします。正直我が家も購入するかしないかでちょっと議論になったポイント!

 

POINT
  • ゴミ捨て部分が紙パック式   以上!

これ結構悩んだんです。元々のノーマル掃除機がボディに直接ゴミを貯めるタイプだったので、紙パックを購入することがなかったんです。つまり、買い換えると永続的に紙パック購入することになる。

 

しかーし、それを踏まえても我が家の2018年度我が家の買ってよかったものランキングに入る優れもの。本当に買ってよかったと思います。カウンターの下にちょっと埃がある「ササッ!」、パンを切ったらキッチンにパンくずが落ちた「ササッ!」、DIYしてから木クズが出た「ササッ!」 とにかく最強!

 

是非、みなさんもチェックしてみてください。

【Amazonアソシエイト合格】どうやって登録したか?その時の状況!

f:id:tongtengkang:20191101222832p:plain

みなさんこんにちは。今日は、Amazonアソシエイトに合格した話を書きます。当時のブログの状況や私なりの感覚をもとにお話させていただきます。どうしても承認(合格)が下りない場合に何か参考になれば幸いです。(2019.10.23承認)

Amazonアソシエイト(アフィリエイト)プログラムに参加しよう!

当ブログは、申請を10月22日の夜に行い、翌日10月23日の午後に承認メールが届きました。私としてもまさか1発で通ると思っていなかったので驚きでした。

 

その時のブログの状況

  •  ブログを開始して9日目
  • 記事数9つ(その時は、ブログ開始から毎日投稿)
  • あいさつ2記事/植物1記事/DIY2記事/キャンプ2記事/雑記2記事

こんな感じです。更に文字数は、初日から順に164文字、528文字、1165文字、1858文字、1991文字、2137文字、2217文字、2852文字、1531文字です。(11月1日現在最初の投稿は下書きに戻してあります。理由は、文字が少なすぎるため)ただ、私の場合記事の文字数はさほど承認には関係なかったかなと思っております。全体的な文字数もバラツキがあり、アベレージとしても決して文字数の多い投稿ではないと判断できるからです。

 

申請の方法

  1. 上記アソシエイトURL内の右上にある「無料アカウント作成」から入る
  2. 指示に従い登録を進める(メール登録など)
  3. Webサイト情報を登録(複数可)
  4. Webサイトの内容(約全角256文字)
  5. Webサイトの集客および収益化についてを入力
  6. その他Webサイトについての質問に答える

 

【私の設定】


2)←メールの登録はgmailで行いました、これは普段からgmail利用者ということもありますが、Twitterとブログ、その他これらに関連するものはひとまとめにしてあり、さらにはGoogleアドセンス も視野に入れてこちらにしてあります。

3)←私は当サイト(趣味こじらせてます)のみ登録

4)←これは重要!

POINT

ここには、ブログの主旨や読者へのメリット、またどういったことを発信していきたいかなど、文字数をギリギリまで使用してブログの説明をすることが必要です!私は文章がめちゃくちゃ下手なので内容は割愛させていただきます(涙)。私でも通ったので、みなさんもしっかり書けば絶対大丈夫です。

5)←色々なチェック項目がでてきますが、私はTwitterをやってましたので「SNS」にしました。

6)←ここも各々違いますので、それなりで大丈夫だと思います。

 

そして、最大にして最難関の重要ポイント!

 

アマゾンのアカウントでの購入経験の有無!

幸いにも私はAmazonさんをそれなりの期間利用していた経験がありますので、購入者という項目はクリアできておりました。そして、通常のAmazonアカウントの登録メールは今回のアソシエイト登録のgmailとは別メールでしたので、申請前に「メールアドレスの設定変更」を行いました。理由は紐付けです。いくら名前等で利用履歴がわかるとしても、名前とメールアドレスの確認をするのは大変だと思いますし、そんなことで承認がおりなかったらそれこそ勿体無いので、こちらから「同じアカウントですよ〜。メールも同じなのでヨロシクお願いします〜!」という願いも込めて設定変更しました。ですので、みなさんもぜひ申請が通らず悩んでいる方で、メールの紐付けができていない方は参考にしてみてください。

 

まとめ

  • ブログ9日目/9記事で通った(文字数それなり)
  • 重要ポイントその1 ブログの説明!
  • 重要ポイントその2   Amazonアカウントの利用歴

 

少しでも参考になれば幸いです。ぜひみなさんもAmazonと楽しくお付き合いしていきましょう^u^

それではまた♪

【転職サイトどこにする?】実体験から教える私のベスト会社!

f:id:tongtengkang:20191030203945j:plain

みなさんこんばんは。

明後日からはもう11月ですね、早いものです。この年の瀬というのは、賞与の時期でもあり、実は転職もちょっと盛んになる時期です。賞与をもらってから退職という方も多いですので、ライバルが多いとは思いますがタイミングとしてはアリのようです。

さらに、転職活動は面接回数も複数回行われることも多く、新卒と違いその回数も明確なものはありません。この時期から審査や面接をスタートすると、殆どの方が年明けから新しい職場になるのではないでしょうか。なので、実際に退職時期も考えながら活動すると良いかと。思いがけず長引いたり、ドタキャン食らったりすることもありますので、、、。ちなみに、私は、10年ほど前に現職に転職した際は合計で4回面接がありました(涙)もちろん回数も目安がなかったので、多いのか少ないのかわかりませんが、体感的にはとても多かったです。転職される方は、すでに働いていながら活動を続けることになりますので、現職の会社に告げる告げないはありますが、できる限りスムーズに活動したいと思うので、面接が多いのはちょっと大変ですよね。面接面接言ってますが、面接メインの話ではありません(^-^;

 

転職するにはまずどうする?

 

これは、業界にもよりますので一概には言えませんが、私の経験(クリエイティブ職)からお話させていただきます。テレビCMでも多く転職サイトや求人サイトが紹介されており、本当に様々なサイトが存在します。あれこれ登録していたら大変なことになりますので(実際大変なことになった)、、本来は精査しながら順序よく登録を進めてください。私はら片っぱしから転職サイトに登録しました。(爆)

 

登録するのはどんなこと?

 

今は手書きの履歴書を一枚一枚書いて応募することも(殆ど)ないので、各登録サイトのベースに準じて進めていきますが、基本的には履歴書の記入原稿をダウンロードしてパソコン上で作成します。その他、私のように「作品」を別途用意する場合は、PDF形式等で用意して登録サイトにアップします。ここまでの流れである程度の基本原稿を用意してしまえば、あとは各サイトに振り分けるだけですのでとても楽です。それでも登録するのが面倒という方がいるかもしれませんが、全部手書きで、しかも提出した履歴書が戻ってこないなんてこともないので、圧倒的に便利な時代です。

 

どんなところに登録すればいいの?

 

私が利用したものを大きく分けると!

  • ネットに登録するだけのサイト
  • 専属のエージェントがつくサイト

めちゃくちゃざっくりですが、この2つに分けられると思います。それぞれメリットやデメリットがありますので実体験としてお伝えしますね。

 

1)ネット登録だけのサイト


これは、本当にネットに登録するだけのサイトです(笑)登録するだけと言っても、実際に応募したいサイトについては担当者とメールで連絡をとるところもあります。ただ、基本的に応募に関しては非常に事務的に流れるイメージです。自動メールで不合格のメールが来たりしますが、担当者からくる場合もあります。あっさりしてて、私は一喜一憂が少なかったです。(でもやっぱり見送りは凹む(T ^ T))

 

2)専属のエージェントがつくサイト


登録した人ひとり一人に担当者がつきます、この場合は、電話をしたり恐らくほとんどの場合、実際に担当者と面談をすることになります。実際登録サイトの企業にお邪魔することになりますのでとても緊張しますが、自分に担当者がついてくれるというのはこの上なく心強いです。ここである程度の希望や自分の人柄も見られます。エージェントつきの会社につきましては、履歴書(+私の場合作品も)を提出すると履歴書や作品PDFのチェックをしてくれることが多いかもしれません、これもすごい助かります。客観的かつプロの目でチェックしてもらえる嬉しさ。これは転職中の励みになります。

 

どんなところがあるの?

 

私が登録したことがあるサイトは以下の通りです。

  • [en]ミドルの転職
  • 広告転職.com
  • リクルートエージェント
  • ビズリーチ
  • doda
  • JAC

こうやって改めて確認してみると、そんなに多くなかったですね(^-^;  実際、簡単な登録サイトはすごい量の紹介メールが届きますので、登録者ご自身で判断して応募をしていくことになります。リクルートエージェントは、実際にエージェントと名が付きますので、面談をした記憶があります。これ以外にも、小さい会社等にも登録しましたが、私には合わなかったようで、ほとんどやりとりせずに終わってしまいました。なので割愛!

 

実際利用してどこが良かった?

 

一概には言えないのですが、私として絞るなら下記の3社です。

  • [en]ミドルの転職
  • doda
  • JAC

この中でも、群を抜いて良かったのが「JAC」。ここは、エージェントつきの転職紹介会社になりますので、面談や履歴書や作品のチェックも行っていただきました。また、登録されている企業も様々な業界がありますので、色々な会社を紹介してくれます。さらに、メールや電話で案件紹介と応募の確認があったあとは、エージェントが直接企業に紹介してくれますので、とても心を込めて企業に紹介されることとなります。また、募集企業の特色や面接時の傾向等も、あればたまに教えてくれます。やはり「人」と「人」のコミュニケーションは強いです。単に履歴書と作品を送って「はい終わり」ではないので、一次審査を通過する率が断トツです。しかも、JACの社内で私の希望情報を共有してくれますので、別の担当者からも紹介案件が来ることがあります。これも大変ありがたい。

 

JAC
  • 履歴書や作品、提出物の校正に親身
  • 担当者が直接企業に強く紹介してくれる
  • 別の担当者からも案件が来ることが多い
  • 面接日の調整等も行ってくれる
  • 希望を理解してくれているので的外れな案件が少ない

 

登録だけのサイト


メリット

  • 登録数によってすごい量の案件が来る
  • 応募等もメールやサイトからのチェックで楽にできる
  • 一応担当者というものがつくこともある

デメリット

  • 案件数は多いが自分に合っていないものも多く来る
  • 応募なども楽だけど、事務的に処理されるてる感じがする
  • 担当者とは名ばかりのこともある

 

エージェントつきサイト


メリット

  • 案件は多くはないが、自分に合ってる選りすぐられた案件が来る
  • 企業が一般募集する掲載前の情報もある
  • 必要書類のチェックをしてくれる
  • 担当者がつくので心強さがすごい
  • なんなら面接時も現場近くまで来てくれる

デメリット

  • 希望に合わなかった場合、案件を断るのが心苦しい
  • 希望をエージェントにしっかり理解してもらわないといけない
  • 面談などが発生する

 

まとめ

 

私が実際に利用して良かったのは、断然エージェントつき会社!面談等があるが、それはこれからの自分の転職を好転させてくれる心強いパートナーとの大切なコミュニケーションと捉えましょう!もちろん、通常の登録サイトも尋常じゃない量の案件がありますので、オススメじゃないわけではありません^u^実際私も応募もしましたし、審査も通過したこともあり、とてもお世話になりました。今回は、飽くまでも私の体験の結果として、総合的に考えるとこうなるなという記事ですので、ぜひ参考にならば嬉しいです。

そして、転職活動をされたことがある方はお分かりいただけるかもしれませんが、転職活動が『今の会社や仕事や職種を見つめ直すきっかけ』となりました。これはすごく大きな収穫でした。辞めたい!辞めたい!と思っているけど、実際活動して他の会社を調べてみると「あれ?うちの会社そこまで悪くないんじゃない?」とか、「やっぱり辞めたい!」と思ったら。また、職種についても異業種を調べてみたりすると、改めて自分の業界や職種の良いところに気付かされたりもします。

 

積極的に転職をお勧めするわけではありませんが、もし転職する際は今回の記事が何かのお役に立てば幸いです。

 

それでは、今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

皆さんの転職活動が良いものとなることを願っております。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村