趣味こじらせてます

関東に住む4人家族のパパデザイナー  趣味のDIY・キャンプをメインにその他雑記でも実体験のお役立ち情報を発信していきます♪お役にたてば幸いです!

【Amazonアソシエイト合格】どうやって登録したか?その時の状況!

f:id:tongtengkang:20191101222832p:plain

みなさんこんにちは。今日は、Amazonアソシエイトに合格した話を書きます。当時のブログの状況や私なりの感覚をもとにお話させていただきます。どうしても承認(合格)が下りない場合に何か参考になれば幸いです。(2019.10.23承認)

Amazonアソシエイト(アフィリエイト)プログラムに参加しよう!

当ブログは、申請を10月22日の夜に行い、翌日10月23日の午後に承認メールが届きました。私としてもまさか1発で通ると思っていなかったので驚きでした。

 

その時のブログの状況

  •  ブログを開始して9日目
  • 記事数9つ(その時は、ブログ開始から毎日投稿)
  • あいさつ2記事/植物1記事/DIY2記事/キャンプ2記事/雑記2記事

こんな感じです。更に文字数は、初日から順に164文字、528文字、1165文字、1858文字、1991文字、2137文字、2217文字、2852文字、1531文字です。(11月1日現在最初の投稿は下書きに戻してあります。理由は、文字が少なすぎるため)ただ、私の場合記事の文字数はさほど承認には関係なかったかなと思っております。全体的な文字数もバラツキがあり、アベレージとしても決して文字数の多い投稿ではないと判断できるからです。

 

申請の方法

  1. 上記アソシエイトURL内の右上にある「無料アカウント作成」から入る
  2. 指示に従い登録を進める(メール登録など)
  3. Webサイト情報を登録(複数可)
  4. Webサイトの内容(約全角256文字)
  5. Webサイトの集客および収益化についてを入力
  6. その他Webサイトについての質問に答える

 

【私の設定】


2)←メールの登録はgmailで行いました、これは普段からgmail利用者ということもありますが、Twitterとブログ、その他これらに関連するものはひとまとめにしてあり、さらにはGoogleアドセンス も視野に入れてこちらにしてあります。

3)←私は当サイト(趣味こじらせてます)のみ登録

4)←これは重要!

POINT

ここには、ブログの主旨や読者へのメリット、またどういったことを発信していきたいかなど、文字数をギリギリまで使用してブログの説明をすることが必要です!私は文章がめちゃくちゃ下手なので内容は割愛させていただきます(涙)。私でも通ったので、みなさんもしっかり書けば絶対大丈夫です。

5)←色々なチェック項目がでてきますが、私はTwitterをやってましたので「SNS」にしました。

6)←ここも各々違いますので、それなりで大丈夫だと思います。

 

そして、最大にして最難関の重要ポイント!

 

アマゾンのアカウントでの購入経験の有無!

幸いにも私はAmazonさんをそれなりの期間利用していた経験がありますので、購入者という項目はクリアできておりました。そして、通常のAmazonアカウントの登録メールは今回のアソシエイト登録のgmailとは別メールでしたので、申請前に「メールアドレスの設定変更」を行いました。理由は紐付けです。いくら名前等で利用履歴がわかるとしても、名前とメールアドレスの確認をするのは大変だと思いますし、そんなことで承認がおりなかったらそれこそ勿体無いので、こちらから「同じアカウントですよ〜。メールも同じなのでヨロシクお願いします〜!」という願いも込めて設定変更しました。ですので、みなさんもぜひ申請が通らず悩んでいる方で、メールの紐付けができていない方は参考にしてみてください。

 

まとめ

  • ブログ9日目/9記事で通った(文字数それなり)
  • 重要ポイントその1 ブログの説明!
  • 重要ポイントその2   Amazonアカウントの利用歴

 

少しでも参考になれば幸いです。ぜひみなさんもAmazonと楽しくお付き合いしていきましょう^u^

それではまた♪

【転職サイトどこにする?】実体験から教える私のベスト会社!

f:id:tongtengkang:20191030203945j:plain

みなさんこんばんは。

明後日からはもう11月ですね、早いものです。この年の瀬というのは、賞与の時期でもあり、実は転職もちょっと盛んになる時期です。賞与をもらってから退職という方も多いですので、ライバルが多いとは思いますがタイミングとしてはアリのようです。

さらに、転職活動は面接回数も複数回行われることも多く、新卒と違いその回数も明確なものはありません。この時期から審査や面接をスタートすると、殆どの方が年明けから新しい職場になるのではないでしょうか。なので、実際に退職時期も考えながら活動すると良いかと。思いがけず長引いたり、ドタキャン食らったりすることもありますので、、、。ちなみに、私は、10年ほど前に現職に転職した際は合計で4回面接がありました(涙)もちろん回数も目安がなかったので、多いのか少ないのかわかりませんが、体感的にはとても多かったです。転職される方は、すでに働いていながら活動を続けることになりますので、現職の会社に告げる告げないはありますが、できる限りスムーズに活動したいと思うので、面接が多いのはちょっと大変ですよね。面接面接言ってますが、面接メインの話ではありません(^-^;

 

転職するにはまずどうする?

 

これは、業界にもよりますので一概には言えませんが、私の経験(クリエイティブ職)からお話させていただきます。テレビCMでも多く転職サイトや求人サイトが紹介されており、本当に様々なサイトが存在します。あれこれ登録していたら大変なことになりますので(実際大変なことになった)、、本来は精査しながら順序よく登録を進めてください。私はら片っぱしから転職サイトに登録しました。(爆)

 

登録するのはどんなこと?

 

今は手書きの履歴書を一枚一枚書いて応募することも(殆ど)ないので、各登録サイトのベースに準じて進めていきますが、基本的には履歴書の記入原稿をダウンロードしてパソコン上で作成します。その他、私のように「作品」を別途用意する場合は、PDF形式等で用意して登録サイトにアップします。ここまでの流れである程度の基本原稿を用意してしまえば、あとは各サイトに振り分けるだけですのでとても楽です。それでも登録するのが面倒という方がいるかもしれませんが、全部手書きで、しかも提出した履歴書が戻ってこないなんてこともないので、圧倒的に便利な時代です。

 

どんなところに登録すればいいの?

 

私が利用したものを大きく分けると!

  • ネットに登録するだけのサイト
  • 専属のエージェントがつくサイト

めちゃくちゃざっくりですが、この2つに分けられると思います。それぞれメリットやデメリットがありますので実体験としてお伝えしますね。

 

1)ネット登録だけのサイト


これは、本当にネットに登録するだけのサイトです(笑)登録するだけと言っても、実際に応募したいサイトについては担当者とメールで連絡をとるところもあります。ただ、基本的に応募に関しては非常に事務的に流れるイメージです。自動メールで不合格のメールが来たりしますが、担当者からくる場合もあります。あっさりしてて、私は一喜一憂が少なかったです。(でもやっぱり見送りは凹む(T ^ T))

 

2)専属のエージェントがつくサイト


登録した人ひとり一人に担当者がつきます、この場合は、電話をしたり恐らくほとんどの場合、実際に担当者と面談をすることになります。実際登録サイトの企業にお邪魔することになりますのでとても緊張しますが、自分に担当者がついてくれるというのはこの上なく心強いです。ここである程度の希望や自分の人柄も見られます。エージェントつきの会社につきましては、履歴書(+私の場合作品も)を提出すると履歴書や作品PDFのチェックをしてくれることが多いかもしれません、これもすごい助かります。客観的かつプロの目でチェックしてもらえる嬉しさ。これは転職中の励みになります。

 

どんなところがあるの?

 

私が登録したことがあるサイトは以下の通りです。

  • [en]ミドルの転職
  • 広告転職.com
  • リクルートエージェント
  • ビズリーチ
  • doda
  • JAC

こうやって改めて確認してみると、そんなに多くなかったですね(^-^;  実際、簡単な登録サイトはすごい量の紹介メールが届きますので、登録者ご自身で判断して応募をしていくことになります。リクルートエージェントは、実際にエージェントと名が付きますので、面談をした記憶があります。これ以外にも、小さい会社等にも登録しましたが、私には合わなかったようで、ほとんどやりとりせずに終わってしまいました。なので割愛!

 

実際利用してどこが良かった?

 

一概には言えないのですが、私として絞るなら下記の3社です。

  • [en]ミドルの転職
  • doda
  • JAC

この中でも、群を抜いて良かったのが「JAC」。ここは、エージェントつきの転職紹介会社になりますので、面談や履歴書や作品のチェックも行っていただきました。また、登録されている企業も様々な業界がありますので、色々な会社を紹介してくれます。さらに、メールや電話で案件紹介と応募の確認があったあとは、エージェントが直接企業に紹介してくれますので、とても心を込めて企業に紹介されることとなります。また、募集企業の特色や面接時の傾向等も、あればたまに教えてくれます。やはり「人」と「人」のコミュニケーションは強いです。単に履歴書と作品を送って「はい終わり」ではないので、一次審査を通過する率が断トツです。しかも、JACの社内で私の希望情報を共有してくれますので、別の担当者からも紹介案件が来ることがあります。これも大変ありがたい。

 

JAC
  • 履歴書や作品、提出物の校正に親身
  • 担当者が直接企業に強く紹介してくれる
  • 別の担当者からも案件が来ることが多い
  • 面接日の調整等も行ってくれる
  • 希望を理解してくれているので的外れな案件が少ない

 

登録だけのサイト


メリット

  • 登録数によってすごい量の案件が来る
  • 応募等もメールやサイトからのチェックで楽にできる
  • 一応担当者というものがつくこともある

デメリット

  • 案件数は多いが自分に合っていないものも多く来る
  • 応募なども楽だけど、事務的に処理されるてる感じがする
  • 担当者とは名ばかりのこともある

 

エージェントつきサイト


メリット

  • 案件は多くはないが、自分に合ってる選りすぐられた案件が来る
  • 企業が一般募集する掲載前の情報もある
  • 必要書類のチェックをしてくれる
  • 担当者がつくので心強さがすごい
  • なんなら面接時も現場近くまで来てくれる

デメリット

  • 希望に合わなかった場合、案件を断るのが心苦しい
  • 希望をエージェントにしっかり理解してもらわないといけない
  • 面談などが発生する

 

まとめ

 

私が実際に利用して良かったのは、断然エージェントつき会社!面談等があるが、それはこれからの自分の転職を好転させてくれる心強いパートナーとの大切なコミュニケーションと捉えましょう!もちろん、通常の登録サイトも尋常じゃない量の案件がありますので、オススメじゃないわけではありません^u^実際私も応募もしましたし、審査も通過したこともあり、とてもお世話になりました。今回は、飽くまでも私の体験の結果として、総合的に考えるとこうなるなという記事ですので、ぜひ参考にならば嬉しいです。

そして、転職活動をされたことがある方はお分かりいただけるかもしれませんが、転職活動が『今の会社や仕事や職種を見つめ直すきっかけ』となりました。これはすごく大きな収穫でした。辞めたい!辞めたい!と思っているけど、実際活動して他の会社を調べてみると「あれ?うちの会社そこまで悪くないんじゃない?」とか、「やっぱり辞めたい!」と思ったら。また、職種についても異業種を調べてみたりすると、改めて自分の業界や職種の良いところに気付かされたりもします。

 

積極的に転職をお勧めするわけではありませんが、もし転職する際は今回の記事が何かのお役に立てば幸いです。

 

それでは、今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

皆さんの転職活動が良いものとなることを願っております。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【用土はコレで決まり】我が家の観葉植物土選び決定版!

f:id:tongtengkang:20191028152928j:plain

どうもトンネルです♪

陽の光を浴びる植物ってほんと気持ちいいですよね。とくに晴れの日の休日、音楽を聴きながら過ごすのがささやかな楽しみ。

 

今は少し涼しくなってきた10月で、その10月も今週で終わります。早いなぁ。夏は尋常じゃない夏の暑さに植物たちが耐えられるか心配でしたが、今度は冬の寒さに耐える季節です。夏は、なんだかんだ言って成長の時期でもありますので、水やりの管理さえしれいればなんとかなります^^そしてなんだかんだめちゃくちゃ成長します!

 

さて、今日は我が家の観葉植物たちに使用している「土」についてです。用土というのかな。世の中にはすっっごい数の土が存在しており、一言に観葉植物用の土と言ってもみなさんが使っているものもマチマチです。私は土選び本当に迷いました、、

 

<今ご覧いただいている方の中にも、植物育ててみたいけど…>

  • どんな土を使えばいいの?
  • みんなどんな土を使ってるの?

と思っている方も多いかと思います。私も、そんなひとりでした(涙)。しかも、先ほどもお伝えしたように、すごい数の土がありますのでどれを使っていいのか迷ってしまいます。ネットで調べても「観葉植物の土を用意します」って書いてあるけど、「そこもっと詳しく〜!」って思ったことありません?

そんなお悩みを一気に解決!とりあえず我が家で使用実績があるものを紹介します。

 

どんな土を使っているのか?

 

【アイリスオーヤマ ゴールデン培養土】

アイリスオーヤマ 培養土 ゴールデン粒状培養土 観葉植物用 14L

アイリスオーヤマ 培養土 ゴールデン粒状培養土 観葉植物用 14L

 

 我が家で育てている植物の7〜8割程はこれを使用しています。圧倒的なシェア!しかも我が家は屋内で育てているものがほとんどですので、害虫がわいたりすることはできる限り避けたい!そこでコレ。熱処理済みですので、滅多なことでは虫はわきません。梅雨の時期にカビが生えたことがありますが、それは原因がありまして。『固形の栄養剤が湿気ってカビが生えた(笑)』ということですので、これは土ではなく固形の栄養剤を捨てたらすぐに解決!みなさんもご注意くださいね。

 

 【鹿沼土】

プロトリーフ 硬質鹿沼土 5L

プロトリーフ 硬質鹿沼土 5L

 

 単用土として単体で使用することも無きにしも非ずですが、私は基本的に上記の培養土と混ぜて使用しております。下記でブレンド比率出してますが、なんとなくの体感で使用しているだけですので、そこまで細かい比率は気にしてません。培養土ベースに、鹿沼と赤玉を混ぜている♪という感覚。詳しい方には笑われてしまうかもしれませんが、それでもなんとかなります^^

 

【赤玉土】

プロトリーフ 赤玉土(小粒) 5L

プロトリーフ 赤玉土(小粒) 5L

 

 これらの土はホームセンター等でも購入が可能だと思いますが、如何せんそれなりの重さにもなりますし、運んだりするのがかなり手間です。ですので、我が家はネット注文で頼むことが多いです^^そして、この赤玉土は鹿沼土よりも出番が少し多いかもしれません。我が家のカポックも、テストとして100%赤玉土で育ててますが、普通に育ってます♪培養土含め、どれも水はけが良いのでとても重宝します。

 

POINT

●【培養土5:鹿沼土:2.5赤玉土2.5】でブレンド
●培養土だけでも育てられた
●この3は我が家の三種の神器

 

f:id:tongtengkang:20191028230100j:plain

ブレンド用土使用

f:id:tongtengkang:20191028230122j:plain

ブレンド用土使用(オーガスタ)

【鉢底石】

自然応用科学 ネット入り 鉢底に入れる石 0.5L×10個

自然応用科学 ネット入り 鉢底に入れる石 0.5L×10個

 

土ではないですが、これも結構大切なものです。鉢に用土を入れる際に、鉢の下に敷く石です。私が植物を育て始めた初期の段階では使用しておりませんでしたが、やはり水はけを良くすることも考えると是非とも使用していただきたいです^^でも、あとはご自身の感覚でも構いません。ただ、底まで用土が詰まっているより断然おすすめです。万一、植物が枯れたしまったり腐ってしまったりした際に、一度使用した用土は使いまわしはなかなか難しいですが、鉢底石に関しては洗ってから使いまわしてます^^;(良いのかな?)

 

まとめ

  • 土選びはゴールデン培養土/鹿沼土/赤玉土がおすすめ
  • 栄養剤のカビには気をつけて
  • 鉢底石は入れると良いっぽい

初心者の方が迷う土について少しでもお役に立てば幸いです。これ以外にも色々とありますので改めて紹介します^^また、私自身未体験の土がありますので、それも体験記書けたら良いなと思ってます。

 

それでは本日もありがとうございました!

また、次回。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

【卓上暖炉】DIYでお部屋にセレブな雰囲気を!

f:id:tongtengkang:20191027113421j:plain

こんにちは、昨日はついに更新空けました♪理由としては、ちょっと落ち着いて情報をお届けできればと思ったからです。それでは、本日もよろしくお願いします^^

 

さて、みなさん卓上暖炉って知ってますか?そのまま卓上の暖炉なんですが、アウトドアで使用するバーベキューの熱源としてではなく、バイオエタノール燃料等を使用した観賞用の意味合いが強いものです。欲しい!まさに漂うセレブ感!

我が家も憧れていましたが、すごい格好良くないですか!しかし、如何せん我が家がその様な雰囲気の自宅でも部屋でもないですし(涙)実際に狭い我が家に置けそうもなかったんですが、実際の卓上暖炉は非常に魅力的です!私が手作りしてでも欲しかったぐらいなので、興味を持っていただけると嬉しいです。きっと欲しくなりますよ^u^今回は、ご自宅に卓上暖炉が欲しいけど小さいお子様いらっしゃるなど、どうしても部屋に置けない方用です。気分だけは味わえます^^

 

本日のDIY

 

今回のブログで紹介している、「卓上暖炉」というか「卓上暖炉風」です♪自宅で簡単にDIYできますので、ぜひ参考にしてみてください。リアルな火を必要としませんので、小さいお子様がいる方や自宅内での使用は怖いという方におすすめです♪私は本物が欲しいけど。

 

用意するもの

 

【我が家で使用したものを参考】

  • 天板:70mm-280mm※約10mm厚×4枚
  • 台板:60mm-270~280mm※約10mm厚×4枚
  • ガラス用木棒:約10mm角-高さはガラス板に準ずる×4本
  • ガラス板:100円ショップの写真立てのガラス板を代用×4枚
  • 暖炉内石:ご自宅の庭の石などなんでも構いません
  • 炎:100円ショップのキャンドルチックなもの
  • 木工用ボンド&オイルフィニッシュ(オイルステインでも可)
  • タッカー(なくても大丈夫です)※大きいホッチキスみたいなモノ

我が家の製作実績を元にしておりますので、ご自身の設置場所のスペースに合わせてリサイズしても良いかと思います。

 

作り方

  1. 各木板を希望のサイズ切る
  2. (土台)天板を接着(ボンドだけでも良いですが、タッカーがあると良い)
  3. 土台を四角に接着(ボンド)
  4. 写真フレームに使用されていたガラスを4枚用意
  5. ガラスの高さに合わせた木棒と四角に接着
  6. 石を入れる
  7. キャンドルを入れる

※木に関しては組み立て前に着色を済ませます^^着色に関してはできるだけ濃い色ですと、雰囲気にマッチするかと思います。スイッチを入れてお部屋の中心や隅において置くととても雰囲気が出ます。

 

f:id:tongtengkang:20191027213601j:plain

底アングル

f:id:tongtengkang:20191027213627j:plain

土台俯瞰アングル

f:id:tongtengkang:20191027213654j:plain

キャンドル点灯前

f:id:tongtengkang:20191027213715j:plain

キャンドル点灯後

まとめ

    • お手軽にできる
    • 意外と本格的
    • 石は丸めもいいが、溶岩的なゴツゴツも良さげ
    • 熱くないので安心

 

是非余った時間と端材でDIYしてみてください♪夜の落ち着いた雰囲気で、お酒やコーヒーでも飲みながら揺れる炎(最近のは揺れる加工まであるのですごい!)を見ながら過ごすのオススメです^^

 それでは、今日はこの辺で!

いつもありがとうございます♪

 

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

【個性派テント】バーガンディに惚れた我が家のキャンパーデビュー♪

f:id:tongtengkang:20191025133438j:plain

ブログ更新11日目です!

ついに、思い切ってキャンプギアのことを書くことができそうです。我が家が使用しているものを紹介していきます。ちなみに、我が家はほとんどの商品がコールマンです♪スノーピーク等色々なブランドはありますが、我が家にぴったりなのはコールマンかなと思って愛用しております。

 

一目惚れしたコールマンのテント&タープ!

 

我が家のテント&タープ

 

  • Coleman/タフドーム3025
  • Coleman/ドリームスクリーンタープ380
コールマン タープ ドームスクリーンタープ/380 バーガンディ 2000027291
 

 

これに決めたワケ

 

【Coleman/タフドーム3025】

まず、御殿場のアウトレットでみて一目惚れ。理由は、求めていたテントのイメージに近かったのと「配色」。なんかみんなとお揃いは寂しいなぁと思ってましたので、少し珍しそうなバーガンディにしました。実際キャンプ中も、「あ、バーガンディだ♪」って言われることもありましてちょっと嬉しい。今回は、元々Colemanに的を絞ってましたのでアウトレットに行ったんですが、正直色までは決めてませんでした。あと、テントのタイプもざっくりとして決めていなかったので、ほんとに現地で決めた感じが強いです。今でもとてもお気に入り。

 【Coleman/ドリームスクリーンタープ380】

こちらも、テントを基準に選んだバーガンディカラー。アウトレットって全ての商品が揃っているわけでもないので在庫の中から選ぶ感じになるのですが、たまたまテントとスクリーンタープのちょうどいいサイズ感のものが揃っていたので、合わせて決めました。

我が家は4人家族で、購入同時は長女が中学生でしたのでこれから子供たちも大きくなることも想定して、ある程度のサイズにしました。女の子二人ということもありますが、今でもこのサイズで十分過ごせます。

f:id:tongtengkang:20191025233039j:plain

中テント

f:id:tongtengkang:20191025233205j:plain

上掛けテント

f:id:tongtengkang:20191025233235j:plain

正面

f:id:tongtengkang:20191025233250j:plain

斜め(完成)

 

どんなギア?

 

【タフドーム3025】

  • 設置サイズ:約300/250/h175

  • 重量:約10kg

いわゆるテント(寝泊まり用)スタイルです♪写真の通り2層構造になってまして中テントの上のもう一つ被せるタイプになります。ざっくりとした説明書も入ってましたので、全くの初心者二人夫婦でも試行錯誤設営できました。かかった時間は、40分ぐらいだったかと思います。キャンプ中は、設営の手際も重要になりますので、ぜひ練習しておいてください。

 

【ドームスクリーンタープ380】

  • 設置サイズ:約380/340/h215

  • 重量:約14.6kg

こちらはいわゆる日除け的なイメージです。4面開放式ですので、とても使い勝手がいいです。タフドームに連絡して、2ルームとしても使えますし、BBQの際にはこのスクリーンタープだけ設置も可能です。身長175cmのトンネルは、ドーム内に入る際には少し頭上が気になりますが、入ってしまえば高さは気になりません。また、4面共に二重構造の幕が付いてますので、1段階目「網目仕様」、2段階目「全開放」とスタイルも選べます。夏場は虫などから中を守りつつ、空気の流れも作れます♪

 

どうして2ルームにしなかったの?

 

この理由は、アウトレットで一目惚れ購入なので選択肢が限られていたこともありますが、2ルームをあえて選択肢に入れてなかったこともあります。理由は、テントと日除けスペースを分けておけば、2WAYどころかいろんな使い方ができると思ったからです。

  • 連結して2ルーム(一番活用)
  • 別々に設置(キャンプサイトの広さに応じて)
  • 1つだけで使用(BBQや海など)

2ルームと違いそれぞれが単体でも使えますのでとても汎用性が高いです。実際キャンプのサイトによっては、広さも限られてますのである程度自由に組めるのは助かりますよ^u^ あとは、慣れていない我が家にはいきなり2ルームテントを設営する自信もなかったんです。笑  

スクリーンタープは、もちろん中で焚き火台も使用できますので、雨が降ってもしっかり楽しめます♪

 

まとめ

  • タフドームとスクリーンタープを分けると使い勝手がいい
  • バーガンディーおすすめ
  • 我が家(4人家族)でも十分な広さ

これからキャンプを始める方、2ルームと迷っていた方、そんな方の参考になれば嬉しいです♪もちろん2ルームの良さもあります。

f:id:tongtengkang:20191025233519j:plain

我が家初めてのキャンプの様子

それでは、良いキャンプ生活を♪

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

【銀座の人気店】八百屋さんがはじめた!?行列うどん屋に突撃!

f:id:tongtengkang:20191024143335j:plain

みなさんこんにちは、ブログ更新10日目!

写真リストに追加した画像の消し方がわからない人でおなじみのトンネルです。

 

DIYやキャンプや観葉植物というメインカテゴリーを掲げておりながら、まさかの「雑記」がメインになっちゃいそうな勢い!むしろ既になってるんじゃないか説。でも、ご安心ください。いましばらく雑記にお付き合いください。

 

さて、今日は先日ランチで食べた「うどん」についてのご紹介です。まさかこの私が、食についてみなさまに情報を発信する時がくるとは思ってもいませんでした。ただ…私…自分がいいなぁと思ったものは、とにかく紹介したい性分です。

 

ちなみに、私は「うどん派?」「そば派?」と言われれば

 

そば派です(キッパリ)

 

うどんじゃないんかいっ!

 

いや、正確に言えばそば派でした、が最近うどんも好きになってきたのです。じゃないとわざわざ昼にうどん屋行きません!そして、ここは後輩くんがおすすめしてくれた人気店!もう一度言いますよ、私が紹介するまでもない人気店!

 

すでに色々なサイトで紹介されておりますが、私なりに精一杯書いてみます。

 

後輩くんが、ずっと「ここ おいしい おいしい」と言ってたんですが、そろそろ本気で気になってきたので行ってきました。

 

銀座にあるそのお店の名前は、「太常」(だいつね)さん!

f:id:tongtengkang:20191024120536j:plain

 

いやー、お昼の12:15頃なのでこの混雑!

でしょうね!(さすがランチど真ん中)

とりあえずこの長蛇の列に並びます。もちろん店内までこの列が続いてますのでご安心を!席数もわりと多く、ランチ時は長居する人もほとんどいないので、多少並んでてもすぐ食べられます^u^

(少し狭い道路に面するお店になりますので、車には十分ご注意ください♪) 

 

【店構え】

 

並んでる段階で、「おいしい!」と叫びたくなるような私好みの外観。過剰に飾らない感じ、かといって一見さんお断り感の無い気さくなスタイル。これが繁盛店の秘訣ですかね。表には、野菜や果物が並べられてます。さすが八百屋さん!(もちろん購入可)メイン看板も時の流れを感じさせる味のある看板。こういうの大好き。女性のお客様も多くいらっしゃいますので、とっても入りやすいことがわかります。

 

【店内】

 

お惣菜をはじめ、おいなりさんや天ぷら等が取り揃えられていて、おぼんをセットしてカウンターを奥に行く流れ式セルフスタイル!私このスタイル緊張するんですが、こんな私でもスムーズに突き進めました!しかも、プラ箸とは別に割り箸も置いてあるという親切っぷり。うどんはプラ箸だとツルツルしますからね。そして、並ぶときに「まだメニュー決まってないよ〜」とならないように、店頭とカウンター上にもメニューがありますのでご安心を♪オーダーはおぼんエリア辺りで厨房内の店員さんが声をかけてくれますので、そこで注文してください♪ちなみに、うどんが出てくるのはカウンター中央ぐらい(の受け渡し口)で渡されますので、レジまで突き進まないようにご注意くださいね。テーブルは、6人掛け席ぐらいの大テーブルがほとんですので、ほぼ100%相席になります。ただ、相席が苦手な私でも気にならないぐらいなので、狭っ苦しい感じはありません。お客様は皆兄弟♪ただし、時間帯とお席によってはしっかりとした相席となります^^

 

 【メニュー】

 

豊富です!店レポ・食レポにあるまじきざっくり感ですみません。人気の秘訣でもある「リーズナブル感」これは大切ですねー。とくに私は重要視します!私が頼んだのは、「九条ねぎうどん」(大盛)550円です。大盛りって、100円とか150円とかが多いと思いますが、ここはなんと50円神降臨!ねぎも追加でオーダーできるみたいでした。

 

【味】

 

年齢とともに薄味派になってきたとは言え、濃い味好きでこの世に生を受けたこの私。そんな私でも、「あ〜、いい!この絶妙な出汁!」(きっとみなさんがこの味を出汁と呼んでいると思われるものを自分なりに解釈)使われている全国各地から厳選された材料も、店内に貼り出してあります。写真はございません、すみません!そんな厳選素材の活字を見ながら、すする汁の美味しいこと美味しいこと。出汁がよくわかってないこの私にも、ビンビン伝わるものがありました。薄味なんですが、もうなんと言っていいかとにかく絶妙!

まずは、商品本来の味をいただき、その後にテーブルに置いてある辛味ダレらしきものを入れましたが、これまた美味!こう見えて、辛いの好きなんです。(お腹弱いけど)みなさんもまずはそのまま食べていただき、あとはお好みでお楽しみください。

 

【麺】

 

硬めでコシがあるのが好きな私。そんな私でも、最後までしっかりをコシを感じながら食べることができました。多くのうどんは温麺にしてると、食べ終わる頃にはコシが緩くなってることが多いのですが、さすが名店最後までおいしい!

 

----------

 

普段からあまり有名店には興味のない私ですが、たまには後輩のうわ言に付き合うのも悪くないなと思いました、いや、全然悪くない、むしろ紹介してくれてありがとうという気持ちでいっぱいです。この味をこの価格で提供してくれてるお店の方には、本当に感謝です!

 

【まとめ】ーーーーーーーーーーーー

  • うまい!安い!
  • 人気の秘訣も盛りだくさん!
  • こだわりの食材!
  • 最後までコシが楽しめる!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

☆.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.。・:*:・゚`☆.。・::*:☆♪

 太常(だいつね)うどん 銀座本店

 東京都中央区銀座7-15-17 だいつねビル1F

☆.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.。・:*:・゚`☆.。・::*:☆♪

 ※営業情報は更新される可能性があるので住所まで♪

 

ぜひお近くへお越しの際は、お立ち寄りください!

 

 それでは、また。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【超簡単DIY】キャンプでBGM♪端材ですぐに作れるスピーカー!!

f:id:tongtengkang:20191023093055j:plain

おはこんにちは、ブログ9日目! 

私がキャンプをスターティンする前に、御殿場に一眼レフカメラを買いに行ったことがあるんです。

www.shumi-koji.com

↑スターティン記事

このカメラ購入時は、まだテントも持っていないので御殿場方面のコテージで宿泊しました。キャンプに関するものは「焚き火台」しかもってない。なので、着の身着のままでコテージを利用!

 

今回の目的は、あくまでもカメラですからね。コテージは二の次!な・ん・で・す・が、これまた結構良いコテージでした。また別の機会に書きますね。(外で食事するだけで、おいしさもアップするアウトドア!もちろん、まったりと静かな感じも好きなんですが、このコテージ泊の季節は秋〜冬。寒くて、ソロキャンパーのテントサイトもパラパラの客入り。コテージも、我が家を含めても2〜3組。)

 

とにかく、

 超ゆったり♪

 そんなこともあり、念の為持っていったスピーカーを使うことに。私ね、BGM大好きなんですよ。音楽がないと病んじゃう。(マナーとして音量にはご注意ください、周りに迷惑をかけないことが大前提です^^)

 

 

そこで活躍するのが、このスピーカー!

f:id:tongtengkang:20191023100044j:plain

コップ邪魔!

 

側面なんかガタガタですよね。色も塗ってないし。これ15mm角ぐらいの端材を切ってボンドでつけただけ。この厚みなら、大抵のスマホは差し込めるので、あとは差し込み幅をお好みで調整するだけ。

 

どうやってつくるの?

 

【材料】

  • 15mm角の端材(手元にあるもので代用できれば寸法は適当で大丈夫です)

  •  ボンド 

 

【作り方】

f:id:tongtengkang:20191023100823j:plain

  1. 15mm角ぐらいの端材をなんとなくカット
  2. 1つの立方体を基準に、約2個分、約3個分〜全体幅分を適当に用意
  3. マスの個数は気にせずあとは適当に!

 (手書きでもいいのでなんとなく全体像を書いておくと必要個数がわかります)

 

【中の構造】

正直音があまりよくないので細かい構造は割愛しますが、スマホの差し込み部分の下面は音が出る箇所だけ空洞(マスなし)にしてあります。全てマスなしにするとスマホが固定できずに刺さり過ぎるため適度に浮く状態をつくります。(この時のiPhone6は音が出る箇所が下部の向かって右だったため、そこだけが塞がれない状態です。気が向いたら、挿絵追加します)あとは、音が左右にわかれる丁字路を作って、スピーカー正面までつながる空洞を設けるだけ。

スピーカー中央にスマホをさすと、スマホの下部右から音が出るので、左右の穴までの距離感が変わってきますがそんなこと気にしません。写真を元に強引に再現していただけると幸いです…いや、再現ではなくクオリティ上げることをお勧めします!色を塗ったりして手を加えると良いかもしれません^^

 

最近はスマホも大きいものが多いので、作ってる間もスピーカーの重心を意識確認しながら倒れないように作ってくださいね♪

 

-----

  

なんとなくこんな感じです。超適当につくりましたが、キャンプや自宅でそこそこ活躍しました。散々使ったあとに、もう使わないかなぁと思って力づくで破壊しようとしたんですが、

 

木工用ボンド強力すぎ!

 

ということで全然壊れない。素手では無理。なんならトンカチでぶっ叩いてもなかなか壊れない!音が悪い上に、無駄に屈強ときたもんだ。今は、家のどこを探しても見つからないのが不思議です。(誰か捨てた?)

 

まとめ

 

  • 15mmの端材がそこそのあればスピーカーできる
  • ノコギリで切ってボンドでつけるだけ
  • いつの間にか無くなる

 

超簡単なので、みなさんもアレンジを加えてぜひDIYしてみてください♪

それでは、今日もよい1日に ^-^)ノ☆.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.。・:*:・゚`☆.。・:☆♪

 

 

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村